ファイアロー+バンギラス 構築
バンギラスで耐久ポケモンの処理、ファイアローで無双
どくどく+まもるを搭載したバンギラスで耐久ポケモンの処理、ファイアローがフィニッシャーとして残った敵をブレイブバードで駆逐します。
ファイアロー
テンプレ型の鉢巻ファイアローです。
格闘・草・虫などのポケモンを駆逐します。
技
ブレイブバード / フレアドライブ / とんぼがえり / はがねのつばさ
性格
いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
もちもの
こだわりハチマキ
努力値
攻撃:252 / 防御:6 / 素早:252
バンギラス
ファイアローの苦手な耐久ポケモン(サンダー・ポリゴン2)を処理し、あくのはどう・みがわりで、ギルガルドが確2なのが特徴な特殊バンギラス。
技
あくのはどう / みがわり / どくどく / れいとうビーム
性格
ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
もちもの
たべのこし
努力値
HP:252 / 特攻:172 / 素早:84
HP:極振り
特攻:悪の波動でH252シールドフォルムギルガルドを確定2発
(50.3~58.7のダメージ)
素早さ:70族抜き抜き
ファイアロー+バンギラスのメリット・デメリット
メリット
①相性補完が優れる
バンギラスの弱点である、格闘/くさ/じめん/むし/はがね/フェアリーに対してファイアローが耐性があります。
ファイアローの弱点である、いわにバンギラスが耐性があります。
2体で共通する弱点は水タイプですので、3匹目には耐性があるポケモンを入れたい。
バンギラスの死因で圧倒的に多いのが、じしん。
次に多いのが、4倍弱点の格闘技です。
それらに強いのが、ファイアロー!
地面を無効にできる飛行を備えつつ、飛行技を優先度+1で放てるので格闘ポケモンを駆逐します。
②ファイアローの苦手な耐久ポケモンにバンギラスが強い
ファイアローは、先制ブレイブバードが非常に強力でアタッカーとして使いやすい。
一方、メガボーマンダという強力なポケモンの登場で飛行対策で電気ポケモン・耐久ポケモンの採用が一般になりました。
電気ポケモン・耐久ポケモンに強いのが、どくどく搭載バンギラスです。
電気ポケモン・耐久ポケモンは、特殊技を採用するポケモンがほとんどなのでバンギラスは耐性があります。
デメリット
①水弱点が共通する
②ガブリアスが重たい
ガブリアスは、ファイアロー・バンギラスに有利なポケモンです。
③ほえる+ステルスロックは、致命的
ファイアローにステルスロックのダメージが入るのは致命的です。
ただ、最近はステルスロックの採用率が低下傾向なのが救いです。
こちらの記事に、詳しく書きました。
【ORAS】耐久型が蔓延で、ステルスロックよりどくどくが刺さってる
参考
PGL ORASリーグ