構築の基本とまとめ
マンマン構築とは?
![]() |
![]() |
マンマン構築とは、メガボーマンダとマンムーを採用した構築です。
メガボーマンダの重たいボルトロスに強いポケモンとして、マンムーを採用します。
ボルトロスを強く意識する場合は、マンムーに「とつげきチョッキ」
ガルーラを意識する場合は、マンムーに「ゴツゴツメット」や「拘り鉢巻」をもたせたりします。
強い点
▶︎強み:高いサイクル性能
メガボーマンダは有利不利がはっきりしており、不利なポケモンにマンムーが強いです。
相性補完がよいPTが作りやすく、高いサイクル性能が特徴です。
▶︎強み:高い火力
メガボーマンダ・マンムーともに、高い火力を持ったポケモンです。
サイクル戦になっても、交代先に負担をかけやすく 有利に試合展開を進めます
弱い点
▶︎弱み:フェアリー、胞子の一貫性
![]() |
![]() |
マンマン構築でPTを作った際、穴になりやすいのが「フェアリー」「胞子」の一貫性です。
一貫性を消すためにも、鋼タイプや草タイプのポケモンを採用したり、防塵ゴーグルをもたせたい。
▶︎弱み:ミトム、気合玉持ちボルトロス
![]() |
![]() |
![]() |
マンマン構築の攻撃範囲が広いといえども、2匹共通して弱点を突きにくいポケモンもいます。
レートでよく見かけるのは、ウォッシュロトム・気合玉持ちボルトロスがいます。
▶︎弱み:ゲッコウガ、めざ氷バシャーモなど共通して弱点をつけるポケモン
![]() |
![]() |
メガボーマンダ、マンムーに共通して弱点をつけるポケモンも対策が必要です。
レートで採用率が多いのは、ゲッコウガ・めざ氷持ちバシャーモが特に対策が必要です。
構築テンプレ
ポケモン名 | 道具 | 技 |
![]() |
メガストーン | すてみタックル/毒毒/身代わり/羽休め |
![]() |
とつげきチョッキ | 地震/氷の礫/氷柱針/地割れ |
![]() |
食べ残し | 電磁波/守る/ジャイロボール/宿り木の種 |
![]() |
オボンのみ | 電磁波/ボルトチェンジ/めざめるパワー(氷)/挑発 |
![]() |
ゴツゴツメット | 熱湯 / 冷凍ビーム / 毒毒 / 眠る |
![]() |
メガストーン | 祟り目/鬼火/道連れ/ヘドロばくだん |
各ポケモンの入手方法
▶︎メガボーマンダ
Lv.50で「コモルー」から進化
流星の滝で、タツベイを捕獲しよう。
「ボーマンダナイト」は、流星の滝:エピソードデルタクリア後、ヒガナの祖母から貰える
▶︎マンムー
『げんしのちから』を覚えさせてレベルアップで『イノムー』から進化する。
XYのフレンドサファリで、イノムーを入手しよう
▶︎ナットレイ
Lv.40で『テッシード』から進化。テッシードをXYの「輝きの洞窟」「映し身の洞窟」で入手しよう。
▶︎ボルトロス(化身)
アルファサファイアで入手出来る。
手持ちに「ポワルンポワルン」がいる状態で、“むげんのふえ”を使い、ヒワマキシティの北辺りの空にある「マボロシのばしょ:くろくも」で入手。
▶︎スイクン
手持ちに「ルギアルギア」または「ホウオウホウオウ」がいる状態で、
“むげんのふえ”を使い大空を飛び、
カナズミシティ東の上空辺りの「マボロシのばしょ:みかいのもり」でバトル&捕獲!
▼毎時(※降り立った時間)
00~20分:ライコウ
21~40分:エンテイ
41~59分:スイクン
▶︎メガゲンガー
通信交換で『ゴースト』から進化。
ゴーストはXY「14番道路・チャンピオンロード」で入手出来る。
「ゲンガーナイト」は、バトルリゾートの北東の砂浜にある小屋の中で入手できる 。
ポケモン毎の役割について
基本選出 | ![]() ![]() ![]() |
裏エース | ![]() |
バシャーモ・メガボーマンダ対策 | ![]() |
マンムー・メガガルーラ対策 | ![]() |
▶︎基本選出
![]() |
![]() |
![]() |
メガボーマンダで「毒毒」を撒いて、鋼ポケモンのナットレイの「宿り木の種」「守る」で削るのが基本のサイクルです。
メガボーマンダとナットレイは相性補完が優れ、ニンフィア・マルリルや一貫する胞子技の受け皿になってくれます。
▶︎裏エース
PT全体で「状態異常」を撒くポケモンが多いため、メガゲンガーを採用しました。
「道連れ」で苦手なポケモンを1:1交換にできる上、フェアリーポケモンの選出抑制にもつながります。
メガガルーラ入りのPTでは、メガボーマンダと合わせて2メガ選出することも
▶︎バシャーモ・メガボーマンダ対策
積みポケモンのストッパーとして、HBボルトロスを採用します。
「挑発」持ちなので、起点になりにくい上、「ボルトチェンジ」でサイクルを回します。
▶︎マンムー・メガガルーラ対策
メガボーマンダの重たい、マンムー・メガガルーラに強いコマ。
ナットレイとも相性補完が優れるので、ナットスイクンメガボーマンダという選出も多い。
個別解説
メガボーマンダ
技:すてみタックル/毒毒/身代わり/羽休め
特性:威嚇→スカイスキン
持ち物:メガストーン
努力値:HP:244/攻撃:4/防御:4/特防:4/素早:252
性格:陽気
「どくどく」「はねやすめ」の固定ダメージを稼ぐ。
身代わりで、鬼火や電磁波などの状態異常をすかすことができるので、起点を作りやすい。
▶︎努力値調整先
HP:実数値201(地球なげを意識)
素早:ミラー意識の極振り
防御・特防:あまり
![]() |
![]() |
ジャローダやゲンガーを上から殴れるように、性格:陽気にしています。
マンムー
技:地震/地割れ/氷柱針/氷の礫
特性:厚い脂肪
持ち物:とつげきチョッキ
努力値:HP:44 /攻撃:204 /防御:4 /特防:252 /素早:4
性格:いじっぱり
ボルトロス(化身・霊獣)、メガサーナイト、メガゲンガー、サザンドラなどの特殊アタッカーと殴りあえるADマンムーです。
![]() |
![]() |
![]() |
メガボーマンダの重たい、ボルトロス・サンダーなどと殴り会えるとつげきチョッキ持ちです。
▶︎努力値調整先
ADベース。耐久効率を高めるにHPを16n-1にした。
参考:受けループも唸るその強さ。じわれ搭載とつげきチョッキマンムー育成論【流行】
ナットレイ
技:電磁波/守る/ジャイロボール/宿り木の種
特性:鉄の棘
持ち物:食べ残し
努力値:HP:252/攻撃:4/防御:252
性格:のんき
メガボーマンダが重たい、「ドラゴン・フェアリー」の受け皿です。
メガボーマンダが毒を撒いて、ナットレイで時間を稼ぐだけでも強い。
PT全体で重たい、水ロトム・マリルリにも強い。
▶︎努力値調整先
HB極振り
ボルトロス
技:電磁波/ボルトチェンジ/めざめるパワー(氷)/挑発
特性:悪戯心
持ち物:オボンのみ
努力値:HP:252/防御:252/特攻:4
性格:図太い
物理アタッカーに後出しすることを意識した、HBボルトロス。
![]() |
![]() |
![]() |
メガボーマンダ・メガゲンガーが重たいポケモンに後投げし、「電磁波」を撒くのがお仕事。
電磁波・挑発で起点を潰し、ボルトチェンジで起点を作れる優秀なポケモンです。
参考:図太い化身ボルトロス:役割は麻痺撒き育成論【ORAS】
スイクン
技:熱湯/冷凍ビーム/毒毒/眠る
特性:プレッシャー
持ち物:ゴツゴツメット
努力値:HP:252/防御:252/特攻:4
性格:図太い
メガボーマンダに飛んでくる、ねこだまし・冷凍パンチに合わせて 後出しから投げるコマ。ゴツゴツメットで受けた後、素眠にてHP管理を行う。毒毒と眠るも相性が良い。
防御特化にすることで、メガバシャーモの処理が安定するようになる。
メガゲンガー
技:祟り目/ ヘドロ爆弾 / 鬼火 / 道連れ
特性:浮遊→影踏み
持ち物:ゲンガーナイト
努力値:防御:4/特攻:252 S252
性格:臆病
役割対象は、草・フェアリー・受けループなど。
「みちづれ」を搭載することで、1:1交換に持ち込めるポテンシャルがあります。
PT全体で、麻痺撒きが多いため メガゲンガーの祟り目の一貫性を作りやすいです。
メガボーマンダが選出できないときのメガ枠として採用しました。
▶︎努力値調整
特攻・素早さに努力値を極振りです。
特攻に252振りすることで、メガサーナイト・マリルリなどの主要なフェアリーが確1になります。
エースとして役割を果たすために、火力を重視しました。
おすすめ記事:祟り目メガゲンガー軸の構築の対策が容易でない 4つの理由【流行】
選出について
基本選出
![]() |
![]() |
![]() |
サイクルが回せしていけそうな場合、上記3匹が相性補完がよく使いやすいです。
マンムーの必要性が薄いときは、スイクンが入ります。
メガボーマンダが出せないとき
![]() |
![]() |
自由枠 |
メガボーマンダが重たいときは、ゲンガーボルトを軸に戦います。
ボルトロスの「電磁波」展開から、1匹突破し 「道連れ」でもう1匹突破することが多いです。
代用できるポケモン
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎鋼枠
鋼枠は、一貫する枠タイプに強い「クレッフィ」、ポリクチに強い「ギルガルド」「ヒードラン」の採用が考えれます。
メガボーマンダの弱点をケアできる鋼枠は必須と言えます。
![]() |
![]() |
▶︎水枠
鋼枠が炎を呼びやすいので、水タイプを入れることでサイクル性能が上昇する。
ゴツメ持ちのウォッシュロトム・ギャラドスなら、メガガルーラのHPを削りやすい。
最後に
今回紹介したPTは、定数ダメージで削ることに比重を置いたPTを紹介しました。
マンムー+メガボーマンダは相性補完がよいので、初心者でも扱いやすいサイクルパーティと思います。