構築の基本とまとめ
- ▶︎目次
- ヘラクレセドラン構築とは?
- 構築例
- 個別解説
- 基本選出
ヘラクレセドラン構築とは?
![]() |
![]() |
![]() |
ヘラクレセドラン構築とは、メガヘラクロス+クレセリア+ヒードランの並びを基本とする構築です。
メガヘラクロスは優秀なアタッカーで突破性能が高いものの、弱点があります。
その弱点を補うために採用されることが多いのが、クレセリア+ヒードランです。
メガヘラクロスのネックである素早さを補うために、「トリックルーム」「電磁波」をクレセリアでサポート。
![]() |
![]() |
![]() |
ヒードランは、メガヘラクロスの苦手なギルガルド・ニンフィア・ファイアローポケモンに強いため採用される。
クレセリアとは相性補完がよく、ヘラクロスが倒された後もクレセドランの並びで戦うことができる。
強い点
▶︎強み①:メガヘラクロスの高い突破性能
メガヘラクロスの特性は「スキルリンク」は、連続技が必ず5回当たる特性です。
その恩恵を受ける技として、「ミサイルばり」、「ロックブラスト」、「タネマシンガン」があります。
また、これらの連続技は非接触技なので、ゴツゴツメットを気にせずに攻撃ができます。
攻撃種族値も非常に高いので、弱点を突かれるとほとんどのポケモンは一撃で倒されてしまいます。
相手のサイクルを崩しやすく サイクルを意識した構築に強く出やすいです。
つまり、圧倒的な「「「火力」」」が魅力です。
▶︎強み②:相性補完がいい
![]() |
![]() |
![]() |
この3匹の並びは、相性補完が優れるため サイクルが回しやすいです。
選出に困った時は、この3匹が出せるのは強みです。
また、メガヘラクロス+クレセリア+α、メガヘラクロス+ヒードラン+α、クレセリア+ヒードラン+αといった選出がしやすく、相手のPTに合わせる柔軟性も持っています。
▶︎強い③:月光乱舞
クレセリアに「三日月の舞」を搭載すれば、メガヘラクロスがダメージを受けても復活することができます。
メガヘラクロスは耐久力もある程度あるため、HPが残りやすいため 復活する機会が多いです。
弱い点
▶︎重たいポケモンが多い
![]() |
![]() |
![]() |
ヘラクレセドランは、炎ポケモンが非常に重たくなりやすいです。残り3枠のポケモンでうまく対策していきたい。ヒードランで炎の通りを切っているものの、サブウェポンの「格闘」「地面」であっさり倒されます。
また、環境にHDアローが増えてきたおかげで、あっさりPTが壊滅することも。
▶︎弱み②:電気の一貫性
![]() |
![]() |
![]() |
ヘラクレセドランでは、電気が一貫してしまうので 地面タイプ・特性:蓄電などのポケモンを採用することが多いです。
特に人気なのは、ガブリアスです。
苦手なメガリザードンXYを上から叩ける優秀なポケモンです。
構築テンプレ
ポケモン名 | 道具 | 技 |
![]() |
メガストーン | ミサイル針/ロックブラスト/タネマシンガン/地震 |
![]() |
ゴツゴツメット | サイコキネシス/電磁波/月の光/三日月の舞 |
![]() |
拘りメガネ | 火炎放射/オーバーヒート/原始の力/ラスターカノン |
![]() |
拘りスカーフ | 逆鱗/地震/ストーンエッジ/寝言 |
![]() |
命の珠 | 10万ボルト/気合玉/めざめるパワー(氷)/電磁波 |
![]() |
気合の襷 | 冷凍ビーム/悪の波動/影打ち/岩雪崩 |
各ポケモンの入手方法
▶︎ヘラクロス
ORASのサファリゾーンで入手しよう。
メガヘラクロスナイトは、127番水道:南東、砂浜で拾うことが出来る
▶︎クレセリア
クレセリアはマボロシの場所「ゆみなりのしま」で出現する。
▶︎ヒードラン
目覚めのほこらでゲンシグラードン/ゲンシカイオーガとバトル後、120番道路北の池にある日照りの岩戸に出現する。
▶︎ガブリアス
Lv.48で『ガバイト』から進化。
フカマルを111番道路の砂漠で入手しましょう。
「こだわりスカーフ」は、バトルリゾートのバトルハウスでBP交換です。
▶︎ボルトロス(化身)
アルファサファイアで入手出来る。
手持ちに「ポワルンポワルン」がいる状態で、“むげんのふえ”を使い、ヒワマキシティの北辺りの空にある「マボロシのばしょ:くろくも」で入手。
▶︎ゲッコウガ
夢特性「変幻自在」ゲコガシラはポケモンXYのフレンドサファリで入手できます。
GTSで孵化余りをもらうのが、一番楽です。
ポケモン毎の役割について
基本選出 | ![]() ![]() ![]() |
電気対策 | ![]() |
電磁波撒き・メガボーマンダ潰し | ![]() |
自由枠 | ![]() |
▶︎メガヘラクロス
PTのエースです。
広い技範囲+連続技が強みのポケモンです。
![]() |
![]() |
![]() |
ポリゴン2、ナットレイ、クレセリアなどの物理受けを余裕で突破できる火力が魅力。
![]() |
![]() |
タネマシンガンは、重たい水ポケモンを意識して採用される。
![]() |
![]() |
地震は、連続技の通りが悪いポケモンを意識して採用する。
メガヘラクロスは、素早さ種族値が高くないため 「電磁波」や「トリックルーム」でサポートしてあげる必要がある。
トリックルーム状態で戦わない場合も多い為、素早さに下降補正をかけることは少ない。
その代わり、通常時に処理できるポケモンを増やす為に S振りすることが多い。
一般的な調整ラインは
![]() |
![]() |
S52:4振り80族(ヌメルゴン・メガバナなど)抜き
S60:準速ラッキー抜き
S92:4振り85族(クレセリア)抜き
▶︎クレセリア
「電磁波」で素早さのサポート、「三日月の舞」でHPの回復でサポートする役割です。
![]() |
![]() |
![]() |
重たい物理アタッカーにも積極的に投げていきます。
素早さ操作として、「電磁波」と「トリックルーム」があります。
「電磁波」のメリットは、メガヘラクロス以外のポケモンも恩恵を受けれる点があります。
「トリックルーム」のメリットは、電磁波の効果がないポケモンにも有効な手段です。
▶︎ヒードラン
ヘラクロスの苦手なファイアロー,ニンフィア,メガサーナイトを突破するために採用します。
▶︎ボルトロス(化身)
電磁波による、Sサポート+メガボーマンダを対面で突破できる優秀なポケモンです。
メガヘラクロスを意識して選出される、水ポケモンにも強いのも評価ポイント。
▶︎ガブリアス
電気ポケモン対策+メガリザードンXYに強い枠です。
メガヘラクロスで大暴れした後、上から相手を殴ることで勝ちパターンを作りやすい。
▶︎ゲッコウガ
ヘラクレセドランが重たいポケモンを広くみれるポケモンとして、ゲッコウガを採用します。
特に、以下のポケモンに有利に振る舞えます。
![]() |
![]() |
![]() |
個別解説
メガヘラクロス
技:ミサイル針/ロックブラスト/タネマシンガン/地震
特性:根性→スキルリンク
持ち物:メガストーン
努力値:HP:156 / 攻撃:252 / 防御:4 / 特防:4 / 素早:92
性格意地っ張り
テンプレのHA振り、メガヘラクロスです。
対面で突破できる敵を増やす為に、S振りを施します。
S4振りクレセリア抜きにすることで、対面で突破することも可能になりました
▶︎火力目安
ミサイル針:防御特化クレセリア【18.5%~22%(1発当たり)】
▶︎努力調整先
HP:あまり
攻撃:ブッパ
素早:4振り85族(クレセリア)抜き
クレセリア
技:サイコキネシス/電磁波/月の光/三日月の舞
特性:浮遊
持ち物:ゴツゴツメット
努力値:HP:252 / 防御:252 / 特防:4
性格:ずぶとい
サポート特化型の防御特化クレセリアです。
バシャーモを意識し、攻撃技は「サイコキネシス」を採用します。
ヒードラン
技:火炎放射/オーバーヒート/原始の力/ラスターカノン
特性:貰い火
持ち物:拘りメガネ
努力値:HP:244 / 防御:20 / 特攻:180 / 特防:28 / 素早:36
性格:控えめ
![]() |
![]() |
メガヘラクロスの最も苦手なファイアロー・ギルガルドに強いため、メガヘラの良きパートナーです。
メガヘラクロスと合わせて、サイクルを崩壊させる火力をぶつけることができます。
▶︎努力値調整先
HD:C特化メガサーナイトの気合玉(めざ地)確定耐え
C:ラスターカノンで
H252オボンマリルリをオボン込みで確定2
H252トゲキッス確定1
補正有りHD252バンギ(砂込み)を確定2
S:4振り80族抜き
HB:メガハッサムの馬鹿力→-1バレパン耐え
(参考:眼鏡ヒードラン)
ガブリアス
技:逆鱗 / 地震 / ストーンエッジ / 毒突き
特性:鮫肌
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
性格:いじっぱり
ガブリアスと対面したときでも 上から殴れる+襷ガブでも特性:さめ肌で相打ちが取れるスカーフガブリアスです。
100族のメガリザードンXが1舞しても、上から殴れる強さがあります。
▶︎努力値調整
火力補正しないと、突破性能が下がるため いじっぱりで確定とします。
すぐ下に 準速100族がいることから、Sも極振り安定といえます。
ボルトロス
技:10万ボルト/気合玉/めざめるパワー(氷)/電磁波
特性:悪戯心
持ち物:命の珠
努力値:HP:6 / 特攻:252 / 素早:252
性格:臆病
メガボーマンダ・ガブリアスとの対面に強い、ボルトロスを採用します。
メガヘラの弱点である、飛行タイプの一貫性を切れる上呼びやすい耐久水ポケモンに強気に出せます。
ゲッコウガ
技:冷凍ビーム/悪の波動/影打ち/岩雪崩
特性:変幻自在
持ち物:気合いの襷
努力値:HP:6 / 特攻:252 / 素早:252
性格:無邪気
メガヘラクロスが重たいポケモンに対面で勝てる枠です。
技構成では以下を意識した。
冷凍ビーム:メガボーマンダ
悪の波動・かげうち:ゲンガー・メガゲンガー
岩雪崩:ウルガモス・ファイアロー・メガリザードンY
ヘラクロスと同時選出することで、真価を発揮します。
選出について
基本選出
![]() |
![]() |
![]() |
メガヘラクロスが不利対面でない限り、つっぱりながり 疲弊したらクレセリアで「三日月の舞」が基本の動きです。
VS対面構築
![]() |
![]() |
![]() |
対面構築(※)相手には、ヒードランがお荷物なので置いていきましょう。
対面構築・・・ガブリアスやメガガルーラなどのタイマン性能の高いポケモンで固めた構築です。
詳細は対面構築
メガボーマンダ入り構築
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
メガヘラクロスの周りに、メガボーマンダに強いポケモンで固めます。
フェアリー入り構築
![]() |
![]() |
![]() |
耐久調整したヒードランは フェアリーのめざ地でも耐えます。
積極的に選出したい。
メガクチート入り
![]() |
![]() |
![]() |
ポリクチ(※)などは、メガヘラクロス+ヒードランの組み合わせが有利です。
電磁波撒きをいれるよりも、ガブリアスを選出する方が安定します。
ポリクチ:ポリゴン+メガクチートを中心とした構築。
詳細は、ポリゴン2+メガクチート構築
代用できるポケモン
電磁波撒き・メガボーマンダ潰し
ボルトロスの代わりに、サンダーの採用が考えれます。
電磁波を搭載すれば、麻痺撒きとして活躍できます。
飛行技の一貫性をきれる。ただ、火力がないので 特殊マンダ・HDアローが重たい。
地面枠
ガブリアスの代わりに、霊獣ランドロスの採用が考えれます
ガブリアスよりも優秀な点は、特性:威嚇により後続のポケモンの動きやすくしてくれる点です。
自由枠
ゲッコウガの代わりに、ゲンガーが考えられます。
「みちづれ」で1:1交換を狙えるほか、ゴースト・フェアリーに打点がある点が強みです。
最後に
構築に、入手難度が高いポケモンが多いです。
しかし、メガヘラクロスの高い火力は一度使えば癖になる強さです。
特に、サイクルを回す人が好きな人にはオススメの構築です。