ポリゴン2+メガクチート構築の基本とまとめ
- ▶︎目次
- ポリゴン2+メガクチート構築とは?
- 構築例
- 個別解説
- 基本選出
ポリゴン2+メガクチート構築とは?
![]() |
![]() |
ポリゴン2で「トリックルーム」でメガクチートの素早さを補い戦う構築です。
メガクチートは火力が非常に高いポケモンですが、素早さが遅いのがネック。
それを補うために、「電磁波」や「トリックルーム」でサポートする必要があります。
トリックルームのメリットは、無効化されない点です。
電磁波では、地面・電気には通りませんので、素早さがネックになるシーンも出てきてしまいます。
トリックルームを覚えるポケモンはたくさんいますが、ポリゴン2が選ばれる理由は メガクチートが苦手とする物理受けのポケモン等を突破する性能が高いからです。
強い点
▶︎強み①:勝ち筋が明確
選出の基本は、ポリ2+メガクチ+αが多いです。
メガクチートを動かすことを意識した選出をすればよく、勝ち筋が明確です。
+αには、ポリクチが苦手なポケモンを突破できるポケモン組み込みます。
PTの構築もしやすく、対応できないポケモンが少なくなりやすいです。
▶︎強み②:メガクチートの対面性能の高さ
悪タイプの「はたきおとす」とフェアリータイプの「じゃれつく」と攻撃範囲の相性が広く対面性能が非常に高いポケモンです。
それに加え、特性:ちからもち補正を考慮するとA252振り でこうげきの種族値が262相当という脅威の攻撃力を持つポケモン。
弱い点
▶︎弱み①:ポリゴン2のダウンロードが発動しにくい
DLポリゴン2が増えたため、ダウンロード対策でB<Dに調整するプレイヤーが増えました。
ポリゴン2の火力は、特性:ダウンロードの発動に依存している部分も大きいので辛いです。
▶︎弱み②:トリックルームのターン数
トリックルームの効果は5ターンの間すばやさが低いポケモンから攻撃できるようになる特性です。
ターン数の制限があるため、短期決戦が求められます。
メガクチートに、「ふいうち」を搭載することで トリックルームが切れてもある程度は戦えます。
▶︎弱み③:重たい炎ポケモン、鋼ポケモン
![]() |
![]() |
![]() |
炎タイプや鋼のポケモンは、ポリクチの攻撃の通りが悪いため苦手です。
特にポリゴン2が選出しにくい、ヒードラン・メガリザードンXYの対策は必須。
▶︎弱み④:粉技の一貫性
![]() |
![]() |
ポリゴン2、メガクチートに一貫する弱点として、「キノコの胞子」「ねむりごな」があります。
共に素早さが遅いため、起点にされやすいです。
そのため、粉技を無効にできる「草ポケモン」を採用したい。
構築テンプレ
ポケモン名 | 道具 | 技 |
![]() |
メガストーン | じゃれつく/叩き落とす/不意打ち/剣の舞 |
![]() |
進化の輝石 | トライアタック/冷凍ビーム/めざめるパワー炎/トリックルーム |
![]() |
気合の襷 | リーフストーム/めざめるパワー岩/蛇睨み/ミラーコート |
![]() |
拘り鉢巻 | 逆鱗/地震/ストーンエッジ/寝言 |
![]() |
オボンのみ | 電磁波/悪巧み/10万ボルト/気合玉 |
![]() |
ゴツゴツメット | 滝登り/氷の牙/電磁波/挑発 |
各ポケモンの入手方法
▶︎メガクチート
クチートは、ORのみで入手出来る。
石の洞窟、目覚めのほこら、チャンピオンロードで入手しよう。
「クチートナイト」は、117番道路:シダケタウン側下で拾う。
▶︎ポリゴン2
ポリゴン2は、『アップグレード』を持たせて通信交換で『ポリゴン』から進化。
ポリゴンは、マボロシ島・マボロシ山で入手出来る。
「進化の輝石」は、「しんかのきせき」は、122番水道から123番道路に入り、123番道路北側のつりぼり123で、つりびとの質問に「コイキング」と答えるともらえます。
▶︎ジャローダ
ジャローダは、Lv.36で『ジャノビー』から進化。
特性:天邪鬼は、過去の配信のみ。
GTSなどで「ツタージャ」を入手しよう。
▶︎ガブリアス
Lv.48で『ガバイト』から進化。
フカマルを111番道路の砂漠で入手しましょう。
「こだわりスカーフ」は、バトルリゾートのバトルハウスでBP交換です。
特性:鮫肌なら、GTS交換が一番手軽
▶︎ボルトロス
アルファサファイアで入手出来る。
手持ちに「ポワルンポワルン」がいる状態で、“むげんのふえ”を使い、ヒワマキシティの北辺りの空にある「マボロシのばしょ:くろくも」で入手。
▶︎ギャラドス
Lv.20で『コイキング』から進化。
コイキングは102番道路等でボロ釣りで釣ろう。
ポケモン毎の役割について
基本選出 | ![]() ![]() |
胞子対策 | ![]() |
バシャーモ対策 | ![]() |
炎・鋼対策 | ![]() |
物理受け対策 | ![]() |
▶︎ポリゴン2
メガクチートが活躍するための、トリックルームの指導役。
メガクチートが相手しにくい、ポケモンの相手をするため フルアタ推奨。
![]() |
![]() |
![]() |
メガクチートの攻撃の通りが悪い、ポケモンを処理できるように 「めざ炎」「トライアタック」「冷凍ビーム」を採用した。
▶︎メガクチート
PTのエースです。
ポリクチ以外の補完枠には、電磁波撒きを多く採用し メガクチートが動きやすい構築を意識しました。
▶︎ギャラドス
ポリクチに一貫する、バシャーモ対策に採用します。
ゴツゴツメット+特性:威嚇により、物理アタッカーのHPを削ります。
電磁波/挑発を採用することで、起点作りもできます。
▶︎ボルトロス
ポリクチの対処しずらい、物理受けを処理します。
![]() |
![]() |
![]() |
最近流行のHDアローなども対策できる、悪巧み型を採用しました。
(おすすめ記事:特防特化で耐久ポケモンをメタるラム持ちファイアロー育成論【流行】)
ボルトロスは電磁波撒きとして非常に優秀なため、ポリクチ+ボルトロスという選出がもっとも多いパターンです。
▶︎ジャローダ
PTに一貫する、粉技を消すために採用する草枠です。
「蛇にらみ」により、メガクチートの起点をつくったり、重たいスイクンを突破したりマルチに活躍します。
めざめるパワー(岩)をすれば、さらに範囲がひろがる。
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎ガブリアス
重たい炎ポケモン、鋼ポケモンを意識した採用です。
耐久ポケモンを呼びやすいため、火力を意識した鉢巻ガブリアスを採用します。
![]() |
![]() |
![]() |
クレセリアやポリゴン2などの耐久ポケモンを交代で出されても、押し切れる火力が魅力です。
クチートと合わせて、火力で耐久ポケモンを突破できるのが魅力。
個別解説
ポリゴン2
技:トライアタック/シャドーボール/めざめるパワー炎/トリックルーム
特性:ダウンロード
持ち物:進化の輝石
努力値:HP:244/防御:4/特攻:248/素早:12
性格:控えめ
テンプレのHCポリゴン2です。
特攻1段階上昇した際の火力は凄まじく、
冷凍ビームでHP252振りボルトロスだって93.5%~110.7% 乱数乱数1発 (62.5%)
トライアタックでHP252振りスイクンだって41%~49.2%
という火力が魅力です。
![]() |
![]() |
![]() |
メガクチートが呼びやすい、地面や物理アタッカーを処理する役割と「トリックルーム」の始動を担います。
▶︎努力値調整先
HCブッパ
メガクチート
技:じゃれつく/叩き落とす/不意打ち/剣の舞
特性:威嚇→ちからもち
持ち物:メガストーン
努力値:HP:252/攻撃:252/素早:4
性格:意地っ張り
先制技の「ふいうち」+「つるぎのまい」の相性がよく、トリックルームが切れた状態でも十分戦える。
「はたきおとす」+「じゃれつく」の攻撃範囲が広く、受けれるポケモンは少ない。
数値受けしようとするポケモンを崩すために、「剣の舞」の採用は必須レベル。
▶︎努力値調整先
テンプレのHAベースです。
S4振りはミラー意識。
ガブリアス
技:逆鱗/地震/ストーンエッジ/寝言
特性:鮫肌
持ち物:拘り鉢巻
努力値:攻撃:252/特防:4/素早:252
性格:意地っ張り
瞬間火力がもっとも高い、鉢巻ガブリアスを採用します。
![]() |
![]() |
![]() |
主要な物理受けの後出しを許しません。
![]() |
![]() |
![]() |
ポリクチが重たい、鋼・炎のポケモンに強い地面枠です。
ストーンエッジを採用することで、HDアロー・HDボルトロスなどの変化球にも対応しやすくなります。
▶︎努力値調整先
火力特化です。
ジャローダ
技:リーフストーム/めざめるパワー岩/蛇睨み/ミラーコート
特性:天邪鬼
持ち物:気合の襷
努力値:特攻:252/特防:8/素早:248
性格:臆病
後出ししてきたアローを狩るために、気合の襷+めざ岩を採用です。
先発で起用し、ポリゴン2を意識して選出したポケモンに負担をかけていきます。
また、ジャローダに対してアローを後出ししてくる人は多く、ラム持ちHDアローは蛇睨みを1回なら無効にできるためよく後出しされます。
それらを潰すのも大切な仕事です。
▶︎努力値調整先
襷で1耐えできるので耐久に振らずCSぶっぱしダウンロード対策に余りをDに振ります。
個体値の都合上最速にできないので最速メガルカリオと同速になっています
ボルトロス
技:10万ボルト/気合玉/電磁波/悪巧み
特性:悪戯心
持ち物:オボンのみ
努力値:HP:252 / 防御:4 / 特防:252
性格:穏やか
スイクン・サンダー・クレセリアなどの耐久ポケモンを見たら、後出しで投げて 「わるだくみ」を積んで倒すのがお仕事です。
耐久ポケモンを倒した後も、特性:いたずらごころにより、電磁波を先制で打てるため腐りにくい。
▶︎努力値調整
耐久ポケモン(クレセリア、ポリゴン2等)に後出しすること意識して、特防特化で確定とします。
参考:悪巧み搭載 穏やか耐久ボルトロス(化身)育成論【流行】
ギャラドス
技:滝登り/挑発/電磁波/氷の牙
特性:威嚇
持ち物:ゴツゴツメット
努力値:HP:220 /防御:244/ 素早:44
性格:わんぱく
バシャーモを意識した、物理受け。
ゴツメギャラドスは削り性能が高いため、メガクチートの突破性能を高めてくれる。
![]() |
![]() |
![]() |
ポリクチの辛い、炎全般処理できる優秀な物理受けです。
▶︎努力値調整先
※HP:余り(実数値198)
※防御:11N
※素早さ:S4振り85族抜き(クレセリア意識)
挑発の範囲を広げるために、Sに少し割いている。
参考:どくどく・ちょうはつ持ち物理流しギャラドス育成論【ORAS・ゴツゴツメット】
選出について
基本選出
![]() |
![]() |
![]() |
ポリクチ選出の基本はボルトロス入りです。
ボルトロスが、電磁波撒きとして安定してる他 呼びやすい物理受けにも強いです。
ポリゴン2が出せない時
![]() |
![]() |
![]() |
トリックルームで展開できない場合は、ガブリアス+メガクチートの高火力で突破します。
バシャーモ・ヒードラン入りPT
![]() |
![]() |
![]() |
クレセドラン・バシャサンダーナットなど、ポリクチが非常に重たく感じる場合は 上記選出で対応します。
代用できるポケモン
地面枠
ガブリアスの代わりに、霊獣ランドロスがおすすめです。
▶︎霊獣ランドロス
突撃チョッキを持たせれば、めざ氷を安定して耐えることができるので、ガブリアスよりもバシャ・ウルガモスの処理が安定します。
草枠
ジャローダの代わりに、キノガッサがおすすめです。
▶︎キノガッサ
レパルガッサや、ポリクチミラーに強いのがキノガッサ。
「きのこの胞子」による、起点作りも目を離せません。
バシャーモ対策枠
ギャラドスの代わりに、ブルンゲルがおすすめです。
▶︎ブルンゲル
ギャラドスと違い、格闘技が無効にできるため バシャーモの「飛び膝蹴り」の選択することを躊躇させることができます。
最後に
ポリゴン2+メガクチートは、非常に強力な戦術です。
苦手なポケモンもいるので、残りの4体で柔軟に対応したい。