受けループ構築の基本とまとめ
受けループとは?
受けループとは、受け主体のポケモンで回すパーティです。



の3匹で、相手の攻撃を受け回すのを特徴とします。
ダメージレースで負けるとなった際でも、まもみがでターンを稼せぎ時間切れで勝利を狙うTODの勝ち筋を積極的に狙うことも特徴です。
採用するポケモンは、火力よりも耐久に努力値をさくため ステルスロック・毒毒・地球投げ・ハサミギロチンなどの固定ダメージをダメージソースに使用します。
受けループの強い点
▶︎強み①:読みの依存度が少ない
受けループの特徴は、耐久力の高いポケモンで受けきる事です。
そのため、有利対面を維持しつつければ良く 読んで行動を選択するのは最小限で済みます。
読みという運要素を減らす事で、勝率をあげることができます。
▶︎強み②:未対策では突破出来ない
受けループ対策をしていないPTだと、受けループに受け切られてしまうため絶対勝つことが出来ません。
そのため、未対策とマッチングできれば勝つことができます。
▶︎強み③:TODという勝ち筋
TODとは、時間切れによる判定勝ちです。
例えば、グライオンで一撃技からの「守る+身代わり」で時間を稼いで判定勝ちという勝ち筋も存在します。
おすすめ記事:TOD(タイムオーバーデス)考察:受けルーパー・害悪使い『TOD無くせ増田ァ!』
受けループの弱い点
▶︎弱み①:積み技に弱い。
メガリザードン、メガガルーラ、ニンフィア、ウルガモス、メガボーマンダ、メガヤミラミ、メガギャラドス、ボルトロス、ジャローダ、オニゴーリ等に弱いです。
これらのポケモンを突破するために、誤魔化し枠としてメガゲンガーなどを採用します。
▶︎弱み②:交換先に負担をかけるポケモンに弱い
メガゲンガー、はたき落とす持ちのマリルリなどに弱いです。
また、交代に読みが発生するメガボーマンダやメガリザードンなど特殊も物理もどちらも可能性のあるポケモンも苦手です。
▶︎弱み③:一撃技に弱い
受けループは居座りを前提としているため、一撃技に弱いです。絶対零度持ちのスイクンや 地割れ持ちのマンムーなどが受けループ対策として採用されます。
おすすめ記事:零度スイクン:対策必須級の強さな6つの理由【流行】
おすすめ記事:受けループも唸るその強さ。じわれ搭載とつげきチョッキマンムー育成論【流行】
構築テンプレ
ポケモン名 | 道具 | 技 | |
![]() |
メガヤドラン | メガストーン | 熱湯/電磁波/鉄壁/なまける |
![]() |
ラッキー | 進化の輝石 | 地球投げ/電磁波/威張る/卵産み |
![]() |
グライオン | 毒毒玉 | 地震/ハサミギロチン/守る/身代わり |
![]() |
バンギラス | ラムの実 | 噛み砕く/追い打ち/岩雪崩/毒毒 |
![]() |
メガゲンガー | メガストーン | 祟り目/鬼火/挑発/道連れ |
![]() |
ナットレイ | ゴツゴツメット | ジャイロボール/パワーウィップ/宿木の種/守る |
各ポケモンの入手方法
▶︎メガヤドランLv.37で『ヤドン』から進化。
ORAS「マボロシどうくつ」。XY「12番道路,アズール湾」ヤドンを入手できる。
ヤドランナイトは、浅瀬の洞穴で[あさせのしお]4つと[あさせのかいがら]4つを老人に渡すことで入手しよう。
▶︎ラッキー『まんまるいし』を持たせて朝・昼にレベルアップで『ピンプク』から進化。
ORAS「マボロシ森・マボロシ山」で、ピンプクで捕まえよう。
進化の輝石は、123番道路北側の小屋で、つりびとの質問に「コイキング」と答えるともらえます。
▶︎グライオン『するどいキバ』を持たせて夜にレベルアップで『グライガー』から進化する。
ORASでは捕まえれないので、XY「19番道路」でグライガーを入手しよう。
▶︎バンギラスLv.55で『サナギラス』から進化。
ヨーギラスはORASでは捕まえられないので、XY「終の洞窟(Yのみ)」で入手しよう。
▶︎メガゲンガー通信交換で『ゴースト』から進化。
ゴーストはXY「14番道路・チャンピオンロード」で入手出来る。
▶︎ナットレイLv.40で『テッシード』から進化
テッシードはXY「輝きの洞窟」で入手出来る。
ポケモン毎の役割について
基本選出 | メガヤドラン/ラッキー/グライオン | ![]() ![]() ![]() |
ゲンガー対策枠 | バンギラス | ![]() |
誤魔化し枠 | メガゲンガー | ![]() |
自由枠 | ナットレイ | ![]() |
▶︎基本選出(メガヤドラン/ラッキー/グライオン)
グライオンは 守る+身代わりにより 状態異常のスリップダメージを稼いだり、ハサミギロチンで強引に突破する役割です。
毒毒玉+ポイズンヒール(最大HPの1/8だけ回復する)により、状態異常に強く たべのこしよりも回復量が多い為 持久戦に強い。
特殊受け。特性:自然回復により、手持ちに戻ると状態異常が治ため状態異常に強い。ノーマル単タイプで弱点が少なく、特殊アタッカーでの突破は非常に困難。
物理受け。鉄壁(防御力2段階上昇)を積むことで 積み技のない物理アタッカーは突破不可能の要塞になります。
▶︎ゲンガー対策枠受けループは 特性:影踏みでサイクルカットしてくるメガゲンガーに非常に弱い為対策は必須です。受けループで使用率の高いゲンガー対策枠は、バンギラスです。追い打ちを採用することでゲンガーを逃さすに倒すことができる。
▶︎誤魔化し枠基本選出(ラキグライヤドラン)で突破できない敵を強引に突破する枠です。
特性:影踏みで相手を逃さず、確実に苦手な相手を突破できる評価ポイントです。
それに加え、「みちづれ」で1:1交換にし、残りの2枠で受け回します。誤魔化し枠は必須ではありませんが、多くの受けループのPTにメガゲンガーが採用されています。
▶︎自由枠ガブリアス・メガガルーラを意識して、ナットレイを採用します。ガルガブは採用率が非常に高いため対策を熱くしたいところ。ナットレイは、グライオンの苦手なフェアリーに耐性がある上、受け回しと相性のいい「宿り木の種」を覚えます。
受けループ個別解説
メガヤドラン
性格:図太い
努力値:HP:244/防御:156/特攻:4/特防:100/素早:4
持ち物:メガストーン
特性:シェルアーマー
技:熱湯/電磁波/鉄壁/なまける
有利対面からの「熱湯」が基本動作。物理アタッカーに積極的に出していきます。
熱湯の追加効果は、3割で火傷。
相手の物理アタッカーが火傷になれば、特性:シェルアーマーにより 急所を引かないため 積み技がない限り受けれます。
電磁波+怠ける+鉄壁のコンボも優秀で、隙あらば積めば相手は突破不可能に。
ボルトチェンジ・毒毒に耐性がないので注意しよう。
▶︎努力値調整
受けループの結論ヤドラン。
H3nで再生力の効率最大
メガシンカ時にいじっぱり鉢巻ガブリアスの逆鱗を2耐え、臆病メガリザードンYのソーラービーム耐え。
素早さは。麻痺で130族抜き(実数値203以下なら抜けるので、1舞メガバンギラスも抜けます)
ラッキー
性格:ずぶとい
努力値:防御:252/特防:252/素早:4
持ち物:進化の輝石
特性:自然回復
技:ちきゅうなげ/でんじは/いばる/タマゴうみ
ラッキーの苦手な瞑想ねむカゴ持ちや、ボルトロスやスイクンを電磁波や威張るでごまかします。
電磁波で相手と素早さを逆転した後、地球投げ・卵産みで負担をかけます。
挑発や身代わり持ちには威張るラッキーでは勝てません。
▶︎努力値調整
防御・特防に努力値を振ることで、総合的に硬くなります。
グライオン
性格:陽気
努力値:HP:212/特防:92/素早:204
持ち物:毒毒玉
特性:ポイズンヒール
技:地震/ハサミギロチン/守る/身代わり
最速ドリュウズや、準速ガブリアスを抜ける陽気グライオン。電磁波の通らない相手にも「ハサミギロチン」でワンチャンス狙える強みがあります。
基本動作はラッキー・ヤドランの電磁波を撒いた後、守る+身代わりで起点を作りハサミギロチンを仕掛けます。
▶︎努力値調整
HP:8n+1のため、回復効率が良い
特防:余り
素早さ:実数値155。実数値154である「準速ガブリアス」、「最速ドリュウズ」を抜いている。すぐ下に準速100族(メガガルーラなど)よりも早い。
バンギラス
性格:慎重
努力値:HP:204 / 攻撃:60 / 特防:244
持ち物:ラムのみ
特性:すなおこし
技:噛み砕く/追い打ち/岩雪崩/毒毒
メガゲンガーに対して追い打ちの火力が、砂ダメージ+追い打ち(80)で確定1発のため 絶対メガゲンガーを殺す事を意識したバンギラス。ラムを採用する事でゲンガーの「鬼火」や「催眠術」に強くなれる。
噛み砕くを採用する事で、物理受けとして採用される事の多いクレセリアに強くなれる。
バンギラスの特性:砂起こしにより、クレセリアの回復技「月の光」の回復量を下げる事が出来るからである。
▶︎努力値調整
HP-特防:補正なしC252振りメガゲンガーの気合玉を89.5%~105.4%乱数1発 (25%)まで特防に割いた。
攻撃:HP252振りメガゲンガーを砂ダメージ+追い打ち(80)で確定1発。居座った場合・逃げた場合どちらでも突破するための最低限の火力。
メガゲンガー
性格:臆病
努力値:HP:252 / 特攻:4 / 素早:252
持ち物:メガストーン
特性:影ふみ
技:祟り目/鬼火/挑発/道連れ
受けループは状態異常技(電磁波・毒毒)を採用する事が多いため、祟り目を採用します。
メガゲンガーの主要な役割は、基本選出(ラキグライヤドラン)が苦手なポケモンを「みちづれ」で強引に突破できる点にあります。
挑発を採用する事で、みちづれを回避しようとしてくる技(吠える・回復技等)を防ぐ事ができ「道連れ」の発動機会を増やす事ができる。
▶︎努力調整
少しでも多くの敵を「道連れ」圏内にするため、最速は確定。
状態異常異常で一貫性を作って突破する事よりも、確実に仕事をすることが優先されるため HPに努力値を割いている。
ナットレイ
性格:呑気
努力値:HP:252/攻撃:4/防御:252 (S個体値0)
持ち物:ゴツゴツメット
特性:鉄の棘
技:ジャイロボール/パワーウィップ/宿木の種/守る
メガガルーラ対策に特化し、『てつのとげ』とゴツゴツメットをあわせて7/24削ることができる。
マリルリの「はたきおとす」+「ばかぢから」高乱数耐えの耐久力を持っているため、基本選出で重たいマリルリも処理が可能に。
宿木の種は相手の交代先に負担をかけやすいため、受けループと相性のいい技です。
▶︎努力調整
防御特化。
特殊受けは、ラッキーに一存しているため メタ先であるメガガルーラを強く意識した。
選出について
選出は、ラッキー+メガヤドランと+1枠をベースに、相手のポケモンに応じて選出します。
基本選出



相手の6体が上記3体で受け回せる場合の選出です。
ゲンガー意識選出



受けループが辛い「メガゲンガー」が見えた場合は、バンギラスを選出します。
物理受け:メガヤドラン、特殊受け:ラッキーで受け回します。
メガガルーラ・ガブリアスの並び意識選出



役割集中:ガルガブは、物理受けをあえて選出させ、メガガルーラ+鉢巻ガブリアスの高火力で高負荷をかけてくる構築です。相手を疲弊させれる ゴツメナットレイ+鉄壁メガヤドランで受け回します。特殊方面は、ラッキーに任せます。
代用できるポケモン
基本構築(ラッキー,グライオン,メガヤドラン)以外で採用したポケモンの代用できるポケモンをピックアップ。
メガゲンガー対策枠
バンギラス以外には以下のポケモンがおすすめです。
▶︎ギルガルド
(おすすめ記事:新規勢にオススメ!育成が楽で最強のポケモン9選)
HP252振りギルガルドなら、メガゲンガーの攻撃を耐えた上で弱点をつくことができます。
「弱点保険」持ちならメガゲンガーを起点に変えれます。
誤魔化し枠
メガゲンガー以外には以下のポケモンがおすすめです。
▶︎メタモン
(おすすめ記事:クレッフィ+メタモン構築)
特性:変わり者のメタモンは、受けループの苦手な積みポケモンに対して強く出れます。
変わり者の効果は、相手の能力変化を引き継げるため メガバシャーモ・メガボーマンダなどに強くなれます。
▶︎ソーナンス
ソーナンスは「カウンター」「ミラーコート」を覚えるため アタッカーを対面で止めやすいです。そのため、誤魔化し枠に適しています。
▶︎メガジュペッタ
メガジュペッタは特性:いたずらごころのため優先度+1で、「みちづれ」を使用することができます。そのため、相手を1:1交換にしやすいです。
最後に
上記以外の構築にも、受けループをコンセプトにした構築はたくさん存在します。
特性「おみとおし」で相手の型を判別することで受けループを回しやすくするオンバーンを採用した受けループもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |