S11から選ぶ、PTコンセプトが面白い構築10選
①毒菱PT~激流葬
今日はお休みだからさらさらっと書いたよ。 ほんだらへんだら。 : S11使用PT「激流葬act1」最終レート2241 http://t.co/9eEljgpd9q
— tntnハサム (@mekawaka) 2015, 9月 15
毒菱撒きの「激流」ゲッコウガ+毒ダメを稼ぐクレッフィ+祟り目(メガ)ゲンガーの組み合わせ+周りを毒菱メタに強いポケモンで固めた(マンムー・キノガッサ・炎ロトム)構築。
毒菱PTは、ゲッコウガは特性:「変幻自在」が一般的ですが、激流葬構築のゲッコウガは「激流」です。
激流はHPが1/3となると水技の威力が1.5倍になる特性。
ゲッコウガの技構成は、熱湯/水手裏剣/どくどく/毒菱となっており、激流と相性が非常にいいです。
基本的には、毒菱 or 毒毒なので、水技と相性のいい激流が使いやすいです。
(ゲッコウガの詳細はシングル5期激流ゲッコウガ軸毒菱PT(最高レート2165))
トリセツの中の人は、S11の構築を完コピして 毒菱パ デビューをしました。
40戦ほど潜って、レート1700代までには乗せれました。
相手の構築に合わせ、柔軟に対処できるのが強みです。
また、リンク先の構築は努力値振りが極振りで扱いやすいのも良かったです。
②一撃必殺毒TOD
遅くなりましたがS11の構築紹介になります<(_ _)> 【S11最終1ページレート2200越え】~フリーザーと一撃必殺毒TOD~【8位、12位】 フリーザー構築開拓元祖になります!! http://t.co/o8FJ6WtIu1 pic.twitter.com/E1WvaLSQo5
— ルイ@フリーザーと生きる (@yamauchiat) 2015, 9月 21
一撃必殺で勝つことを突き詰めると、こんな面白いPTになるのかと感心してしまうPTです。
各ポケモンの技構成だけ紹介し、詳細はS11 ~フリーザーと一撃必殺毒TOD~ レート2200越え構築 ( 8位、12位 )をどうぞ
フリーザーの相性補完のバンギラスは、フルアタですが それ以外のポケモンは毒 or 一撃技搭載のポケモン達。
多くの勝ち筋は多い順に、砂+毒+ゴツメ、一撃必殺、TODです。
受けループと違う、一撃必殺必殺がコンセプトのPTが増えそうですね。
▶︎フリーザー
ぜったいれいど/みがわり/まもる/はねやすめ
▶︎ドリュウズ
つのドリル/じしん/がんせきふうじ/アイアンヘッド
▶︎グライオン
ハサミギロチン/どくどく/みがわり/まもる
▶︎ドータクン
どくどく/ジャイロボール/ねむる/ねごと
▶︎バンギラス
いわなだれ/かみくだく/おいうち/ばかぢから
▶︎メガボーマンダ ( スカイスキン )
ハイパーボイス/どくどく/みがわり/はねやすめ
③ムウマージ軸〜好きなポケモンで勝つ!
【S11シングル使用構築】ムウマージ軸PT紹介【最終RT2128/59位】 http://t.co/TFqjwNEnWy pic.twitter.com/6dHajiczuY
— タケシズ (@takeshizu_poke) 2015, 9月 16
PGLで使用率が高いポケモンが1体も存在しない構築です。
ポケモンの中で1番好きなムウマージで結果を残される方です。
実際のPTの運転の仕方も、【選出・立ち回り講座】ポケモンで高レートを目指そう【シングルレート】という16,000越えの大作もオススメです。
選出画面での考え方、対戦中の考え方が書かれています。
レートで結果を残されている人の考え方は為になります。
④攻めループ受けループ
メインROMで使ってたパーティです 【シーズン11中盤使用構築】攻めループ受けループ - ハラハラするポケモンblog http://t.co/d483gxTp0T
— ハーラー@キルミー is god (@hurler_poke) 2015, 9月 8
攻めループ受けループときくと、攻めなの? 守りなの? と気になってしまいます。
PTのコンセプトは、受けループ(ラキグライヤドラン)+受けループが出せないときは(積み構築)というPTです。
受けループの対策が進んで 勝てないと一時期いわれましたが、受けループも日々進化しているんですね。
⑤メガオニゴーリ軸
【第4回沖縄オフ&シーズン11使用構築】夏はやっぱりかき氷!【シングル】 http://t.co/SaRL0GY6J1
— @コ (@koxiao) 2015, 9月 13
選出画面だけをみると、ジャローダで起点をつくって オニゴーリで嵌め嵌めする ジャロゴーリと思いきや、対戦が始まるとメガ枠がメガオニゴーリ。
相手の思考回路は、残飯オニゴーリ対策のポケモンを積極的に投げてくるので、そこに攻撃を当てれるとかなりアドバンテージをとれます。
メガオニゴーリは非常に可能性を感じるポケモンです。
⑥スリップダメージ軸
久しぶりに書きました。 ポケモンらくがき帳 : 【最終2036】S11使用構築スリップスリップタックル【最高2127】 http://t.co/dPJKzBDTMz pic.twitter.com/SZv97NDYn5
— ごんべえ (@gonbe27359) 2015, 9月 15
場持ちのいいポケモンで、スリップダメージを稼ぎ相手を疲弊させ メガボーマンダで勝つというシンプルだけであまり見なかった構築。
ウルガモスがゴツゴツメットを持っていたり、パルシェンがめざめるパワー炎を持っていたり 尖った構築です。
構築での役割は下記の通り。
▶︎スリップダメージ:ウルガモス(鬼火) ライコウ(毒毒) パルシェン(毒菱) ガブリアス(毒毒)
▶︎場持ち:ライコウ:(守身代) ナットレイ(守る) ウルガモス(羽休)
▶︎エース:ボーマンダ
⑦サザングロス構築
オッカムの剃刀の切れ味が悪かったため、いつものように長々と書いています。お手すきの時にでも 【ORASシーズン11】サザングロス・ギャラトドン【最終2152/39位】 - Surface… http://t.co/t5Tir1PAwM pic.twitter.com/lfjSMoV68q
— ペラ@悪龍鉄蟹 (@surfacebook_com) 2015, 9月 17
サザングロスが使いたくなる素晴らしい記事です。トリセツの拙い解説を読むより、リンク先を読んでください。
使用されているポケモンの調整が神。
⑧役割論理
はてなブログに投稿しました シーズン11 ヤーティ 最高レート2010 - 浅はかな受けと論理 http://t.co/fzQaxeu3sd #はてなブログ 初めての記事です。暇なときに見てもらえるとありがたいです。
— シャチ (@kurukurupoke) 2015, 9月 15
ヤーティとはヤケモンのみで構築された「役割論理パーティ」の略ですなwww
ヤケモンは、耐久と超火力を両立した役割もてるポケモンにおいて最強の型ですなwww
役割論理の努力値振りの優先順位はこれ以外ありえないwwwwwwwww
AorC≧H・B・D≧(両刀の場合)メインではない火力ステータス>S>>>全く使わない火力ステータス
と、ヤケモン=ネタと思っていた時代もありましたが ガチで強いことが判明しました。
⑨晴れとトリルの2つのギミック
はてなブログに投稿しました #はてなブログ 時空晴れリフィブラサイクル【S11最高レート2011】 - umbleafeon http://t.co/3FCgFnsNGJ pic.twitter.com/fGLEG9DkAj
— ゆきやん@レートエンジョイ勢 (@yukiyan_pokemon) 2015, 9月 15
リーフィア? ファ?? レート2000超え ふぁ???????
となる構築。
リーフィアさんは、プレイヤーのモチベを飛躍的に上昇させる相棒枠。という優待気味ですが、晴れとトリルが入ったおもしろいコンセプトの構築です。
シングルバトルで、ギミックが2つも入っているのは非常に珍しいですね。