はじめに
『りゅうのまい』という技、強いですよね。
攻撃と素早さを同時に上げて、手軽に無双体勢になれるのですから。
ギャラドス、バンギラス、カイリューといったメジャーポケモンも愛用するこの技ですが、大きな弱点があります。
『でんじは』を受けてしまうと、せっかく素早さを上げても無双できなくなることです。
かといってラムを持てば、強化アイテムが使えない……。
このジレンマを克服するため、今回はでんじは無効で唯一りゅうのまいを覚えるポケモン・ナマズンの育成論を書かせていただきます。
サンプル構成
性格:せっかち
特性:きけんよち
持ち物:いのちのたま
努力値:AS252、D4
技構成:じしん/いわなだれ/ふぶき/りゅうのまい
運用方法
水/地面の優秀な耐性を活かし、ボルトロスなどの電気に後出し。
相手の交代際にいわなだれ/ふぶきで負担を与えつつ、『りゅうのまい』を積んで無双できそうならそうします。
1舞で116族と同速になります。
特性『きけんよち』と高めの耐久、くさむすびの威力40という要素が重なり、事故率の低さも魅力のひとつ。
化身ボルトロスの珠くさむすびならギリギリで耐えてくれます。
似た役割のポケモンとの違い
でんじは無効の積みエースということで、ラムを持ったウルガモスやバンギラスなどが比較対象です。
珠を持ったナマズンよりも高い火力を持つため、火力面での差別化はできません。
そうなるとタイプですが、ナマズンは地面タイプ、つまり相手のボルトチェンジを読んで繰り出せることが最大のメリットでしょう。
(もちろんラムは1回きりという点もあります)
また、S上昇手段を持つ地面タイプとしてロックカット持ちドサイドンを挙げますが、ナマズンと比較して『きあいだま』が弱点であり、『くさむすび』も耐えられないため、ボルトロスを起点にできないです。
その点ナマズンは、特性のおかげで草技を予知でき、最悪突っ張っても1発耐えることが可能です。
メガラグラージ(あまごい)とは、メガ枠を使わない点で異なります。
ダメージ計算
対化身ボルトロス(役割対象、電気技を読んで後出し)
被ダメージ
無補正無振りめざ氷→ 19.4%〜23.2%
無補正C252持ち物無しめざ氷→ 23.7%〜28.1%
無補正C252珠めざ氷→ 30.8%〜36.7%
無補正C252珠きあいだま→ 61%〜72.4%
無補正C252珠くさむすび→ 81.6%〜98.3%
与ダメージ
いわなだれ
無振りボルトロス→ 69.4%〜82.4%
補正有りHB252ボルトロス→ 39.2%〜47.3%
1舞いわなだれ
無振りボルトロス→ 104.5%〜123.3%
補正有りHB252ボルトロス→ 58.6%〜69.8%
対ボルトロス対面では、できれば『りゅうのまい』を積んでおきたいところ。
アタッカーボルトロスなら『いわなだれ』の圏内に入れることができます。
HBボルトロスであればこちらに有効打が無いため、余裕で積んで行けるでしょう。
対メガライボルト(役割対象)
被ダメージ
無補正C252振りめざ氷→ 24.8%〜29.7%
無補正C252振りオーバーヒート→ 27%〜31.8%
無補正C252振りめざ草→99.4%〜118.9%(高乱数1発)
与ダメージ
威嚇込みじしん
無振りメガライボルト→ 87.5%〜104.1%(18.8%の低乱数1発)
1舞(Aランク0)じしん
無振りメガライボルト→ 134.4%〜157.9%
めざ草がなければ、何をされても後出し可能です。
仮にめざ草だとしても、特性のおかげで予知することができます。後続がめざ草ライボルトに出せるかどうかは別として……。
対ガブリアス(役割対象ではないため、参考までに)
被ダメージ
無補正A252振りげきりん→ 71.8%〜84.8%
補正有りA252振りげきりん→ 88.1%〜104.3%(25%の低乱数1発)
与ダメージ
じしん
無振りガブリアス→ 45.3%〜54%(39.1%の乱数2発)
1舞じしん
無振りガブリアス→
ふぶき
無振りガブリアス→ 110.9%〜130.6%(Cに下降補正が入っていると乱数に)
ガブリアスとの対面の前に舞っている状態であれば、ふぶきで上から叩くことができます。
役割対象の電気を流す際、ダメージを受けていなければ、スカーフ逆鱗もいい確率で耐えることができます(ただし珠ダメージで相打ちという点に注意)
また舞う前の地震の威力は、耐久無振りのポケモンに対しては半分程度のダメージとなります。
最後に
電気タイプに後出しし、地面/岩/氷の広範囲の攻撃を撃ち逃げ。
相手の後続を突破する自信があれば『りゅうのまい』で全抜きを狙う。
状況に合わせて柔軟に戦えるポケモンですので、もし電気タイプ対策でお困りであればぜひご一考ください。
ただし水ロトムを呼ぶので、そのあたりはパーティと相談になりそうです。
スイクンなどの物理受けも来るので、メガネ持ちを用意して火力を押し付けて行きたいところ。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
この記事は、レンカイさんに書いていただきました。
Follow @The_Onigohrist