ゲッコウガ特徴
役割・構築などの流行
・特性:変幻自在
へんげんじざいは、出した技と同じタイプに変化する特性です。
すべての技をタイプ一致で打てるので、火力が出やすいです。
→受けれるポケモンが限られます。高耐久ポケモンがオススメです。
・型は、両刀型、特殊型が人気があります。
→型が豊富なため、上から殴れるポケモンで対処をオススメします。
性格
両刀の技構成は、けたぐり+ダストシュート+冷凍ビーム+悪の波動
特殊型の技構成は、冷凍B+悪の波動+ハイドロポンプ+a(くさむすび、めざパ炎など)
→ポリゴン2、HP252振りメガガルーラ、ラッキー、水ロトムなど弱点を突かれても耐えれるポケモンで対象したい。
持ち物
・いのちのたま 65%
・きあいのたすき 23%
ゲッコウガは基本的には、火力アップアイテムを持たせる事が多いです。
→ファイアロー、メガライボルト、メガゲンガー、スカーフ持ちなど上から殴れるポケモンで処理しやすい。
注意すべき技
れいとうビーム
→採用率は94%。
特殊型、両刀型どちらでも採用されます。
あくのはどう
→採用率60%
特殊型、両刀型どちらでも採用されます。
ダストシュート
→採用率は50%
両刀型で一番採用されやすい物理技です。
→豊富なタイプの攻撃を覚えるので、受けを行うならば数値受けできるポケモンがオススメ
ゲッコウガ対策 オススメポケモン
上から殴れるポケモン(キノガッサ、ファイアロー、バシャーモ、メガゲンガー、スカーフ霊獣ランドロス)が多いですね。
キノガッサ
攻撃特化キノガッサのマッハパンチは、
無振りゲッコウガに対して、106.1%~126.5%
参考
【ORAS】ゲッコウガ??マッハパンチでワンパン余裕なキノガッサ育成論
メガミミロップ
ゲッコウガより、すばやさ種族値が高いので上から殴れます。
ねこだまし+とびひざげりで処理することで、きあいの襷型も安全に処理できます。
参考
【ORAS】ねこだまし搭載 メガミミロップ育成論【ASベース】
ポリゴン2
防御特化ポリゴン2に対して、
補正なしA252振りゲッコウガの球けたぐりのダメージ量は、29.6%~36.4%です。
メガバシャーモ
1加速で、ゲッコウガを抜けます。
とびひざげりで確1を取れるので、非常に安定して処理できます。
参考
【ORAS】メガバシャーモ・サンダー・ナットレイ構築【バシャサンダーナット】