-
-
受けループ構築【ポケモンORAS】
受けループ構築の基本とまとめ ▶︎目次 受けループとは? 構築例 個別解説 基本選出 受けループとは? 受けループとは、受け主体のポケモンで回すパーティです。 の3匹で、相手の攻撃を受け回すのを特徴と ...
-
-
神速メガガルーラの考察【空想ポケモン大学】
始めに もしも。 ガルーラが。 『しんそく』を覚えたら。 第六世代のプレイヤーなら、誰もが一度は考えたことがあるでしょう。 ふいうちだけでも強いのに、もしもタイプ一致の安定した先制技を持ってしまったら ...
-
-
オンバーン入り受けループ【ショーダウン瞬間1位】
始めに 序盤ではありますがショーダウンで1位を取れたので、構築記事を書かせていただきます。 今回は受けループです。 (前々から受けループの構築記事って書いてみたかったんですよね。かっこいいし) メンバ ...
-
-
対策必須な害悪ポケモン、害悪パ まとめ一覧
対策必須な害悪ポケモン、害悪パ まとめ一覧 運ゲ系害悪戦術 麻痺+怯み トゲキッスの特性:てんのめぐみは、技の追加効果の発動率が2倍になる特性です。 電磁波で相手を麻痺させて25%で行動不能 + エア ...
-
-
起点作りいらずの穏やか威張るオニゴーリ育成論
穏やか威張るオニゴーリ育成論 『ジャローダ・オニゴーリ・メタモン』 九尾杯で使おうと思っていた並びです。 PCの不調でニコニコ生放送が開けず、九尾杯に参加できなかったので、悔しいのでこの場を借りて紹介 ...
-
-
ちいさくなるをバトンタッチ フワライド育成論:害悪の遺伝子を受け継げ!
フワライド 育成論 概要 フワライドで、ちいさくなる+バトンタッチで 害悪の遺伝子を受け継ぐ のがコンセプトです。 フワライドは、飛行+ゴーストという優秀なタイプにより 地割れ・つのドリル等の一撃技を ...
-
-
レートで見かけるいばみがクレッフィの基本と対策〜自称・運ゲの神レンカイに聞いてみた
始めに 自称・運ゲの神レンカイです。 第六世代を代表するであろう運ゲポケモン、いばみがクレッフィとその対策について触れていこうと思います。 PGLのデータ まずはいばみがクレッフィがどれぐらいいるのか ...
-
-
相手プレイヤーの精神にダイレクトアタックする方法【目指せ害悪マスター】
2015/05/11 -目指せ害悪マスター
相手プレイヤーの精神にダイレクトアタックする方法 以下のことを実践することで、トレーナーの顔面がクリムガンになること間違いなしです ポケモンの一言メッセージで、トレーナーをちょうはつ 害悪使いは、礼儀 ...
-
-
クレッフィを勝利に変える 磁力ジバコイル育成論(ピッキングジバコ)【個性研究所】
ジバコイル育成論 概要 ①電気・鋼タイプなので電磁波・毒々で状態異常にならない ②特性じりょくで鋼タイプを交代できない状態にできる という、個性を活かし、鋼(クレッフィ・エアームド等)にTODを仕掛け ...
-
-
無限の勝ち筋:オニゴーリ+ボルトロス(化身)構築【目指せ害悪マスター】
害悪とは? 目指せ害悪マスターでは、害悪の普及と啓蒙活動に取り組みます。 まずは、害悪とはなにか定義してみましょう。 害悪の定義は、明確な定義は存在しません。 言葉の意味を一つ一つに分解すると、 害 ...
-
-
元オニゴリスト レンカイが教える:特性:ムラっけの極意
はじめに ムラっけ大好きレンカイです。 今回は特性『ムラっけ』と『まもる・みがわり』を用いて戦うポケモンたちを紹介していこうと思います。 目次 ・ムラっけとは何か? ・ムラっけ持ちポケモンの紹介 ・起 ...
-
-
TOD(タイムオーバーデス)考察:受けルーパー・害悪使い『TOD無くせ増田ァ!』
はじめに レンカイです。 今回はレーティング対戦において時間切れによる判定勝ちを狙う戦術『TOD(タイムオーバーデス)』について触れていこうと思います。 もちろんこれは遅延行為であり、対戦相手をひどく ...
-
-
グライオン+クレッフィ構築【ORAS】
グライオン+クレッフィ構築 運用方法 ・グライオンの苦手な特殊ポケモン(特にハイバーボイス持ち)をクレッフィが処理し、クレッフィが苦手な地面をグライオンで処理します。 ・受けループに組み込まれることも ...
-
-
グライオン+ラッキー構築【ラキグライ・ORAS】
グライオン+ラッキー 構築 運用方法 グライオン+ラッキーで相手の攻撃を受けつつ、定数ダメージ(毒・ステロ・ハサミギロチン)で相手を突破します。 グライオンで物理受け ラッキーで特殊受けをこなします。 ...